プールと洗濯機と世界の穴

BLOG

また、たわいもない話ですが。
この時期になると、小学校のプールを思い出します。

私が通った小学校は、山の中にある、赤い屋根の可愛らしい校舎。
プールは外にあったため、体育の授業になると運動場を走って横切り、更衣室へと向かいます。

プールの裏はすぐ山だったので、たまに更衣室にコウモリがいたり、プールにはアメンボやカエルが泳いでいました。プールに入る前に、先生が大きな網でアメンボやカエルをすくって、草むらにリリース。

今考えると、衛生面大丈夫かしら?と思うのだけど、田舎の子供はちょっと野生じみた環境でも、全然平気でたくましかったようだ。




いつだったか、プールを児童らで大掃除したときがありました。

1学年1クラスで100人いくかいかないかの児童数だったので、おそらく全員がその掃除に駆り出されたと思います。

主に、高学年の子たちが「おおきいプール」をお掃除。私も高学年になった時、デッキブラシを手に持ち「おおきいプール」を掃除しました。それ以外の学年は、なんか草むしりとかしてた気がする。

同級生たちは、コンクリートの階段にウシガエルが大中小と並んでいるのを発見してはしゃいでいます。なんとなく見たいんだけど、仲間に入れないでウロウロしている自分。だけど、今日はいつもと違った時間が流れているのを感じて、今から掃除だというのに、楽しくなってきます。

特に楽しみなのは「洗濯機」。

「洗濯機」とは一種のプール遊びの名前だ。
みんなでプールの中に入り、同じ方向に歩いて、その方向に向かって流れを作ります。人工的に、流れるプールを作るというような遊びだ。

普通「洗濯機」は、プールの授業の終わり頃に与えられる自由時間に、みんなの意見が一致したときにやったりする遊びなのだけど、今回のプール掃除の水抜きで「洗濯機」をやるらしかった。

排水溝がプールの真ん中にあるので、渦を作るとより早く流れ出やすくなるのだ。水を抜く前に、みんなでプールの中に入って、流れを作ります、案の定、反対方向に歩くヤツもいます。

渦が出来上がると、みんなプールから上がって、いよいよ水を抜いていきます。

だんだんと水かさが減り、水位も下がっていく。
遊びでは見たことないくらいの速さで流れる水に、ちょっと恐怖を覚えます。先生たちも、児童らがふざけてプールの中に入らないよう、厳しく監視を続けます。

吸い込まれてくプールの水をみていると、なんだか、世界に穴があいたんじゃないかと思えてきます。このプールにある大量の水はどこへ流れていくのだろう。

海の中のどこかに、大きな「栓」があり、それを抜くと、海の水がそこにワっと流れていって、最終的に海の水がなくなる…。何かの本で読んだことを思い出します。




水が完全になくなると、みんなでデッキブラシを持って掃除に取りかかりました。

意外とはっきりとした水色が塗られたプールの底に降り立ち、「プールの青は異常に青いのは、この色のせいだったんだ」と悟ります。ちょっと遊んだりふざけたりしながら掃除をすすめるのは、なかなか楽しいものでした。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました