ポケモンのゲームの話

BLOG

ポケモンのゲームとアニメに思い入れが深い自分。
ちなみに、歳はアニメの「ポケモン」と同い年で、「ポケモン」のゲームより少し年下です。

ポケモンが私の中で特に全盛期だったのは、アニメだと
「アドバンスジェネレーション」
「ダイヤモンド&パール」

ゲームだと
『ファイヤーレッド・リーフグリーン(FRLG)』
『ルビー・サファイア・エメラルド(RSE)』
『ダイヤモンド・パール(DP)』。

それ以降の「ポケモンシリーズ」は、アニメもゲームもあまり魅かれることはなく、「ポケモンGo」とかも、あまり興味がなく…ここで私のポケモンとの旅は終了しています。

でも、ポケモンとの旅を振り返ることはよくあります。
ノスタルジックな気分になることが好きなのです。
また、子供の頃だと分からなかったことや発見があったりして、またハマることだってあります。

例えば「ポケモン」の世界は、現実世界をモデルにしているとか…(例:架空の地方「カントー地方」は現実世界の日本の関東地方をモデルにしています。他にもいろいろ!)。

例えば「ポケモン」に出てくるタウン・シティ名は、日本の伝統的な色の名前や日本語の古語などからできている、とか。

特に「おもしろい!」と思ったのは、旅の始まりの地である「カントー地方」の「マサラタウン」の英語版が「Pallet Town」だったこと。パレットというのは、絵の具をのせて色を作る、画家が持っているあの道具のことです。

【カントー地方編】ポケモン|マサラタウンの英語版はパレットタウン!名前や由来を調査

「カントー地方」のタウン・シティ名は「日本の伝統的な色の名前」が由来になっています。その中で、「マサラタウン」の町のシンボルカラーは「白」。「真っ白」とか「まっさら」という言葉が由来だと言われています。

直訳で「ホワイトタウン」とかじゃなくて「パレット」にするの、何だか粋だなぁと思います。

今はまだ「真っ白」な主人公が、色んな「色」の名前のタウン・シティを訪れたり、旅を通して色んなことを経験したりして、自分の「色」を作っていく、というストーリーをイメージできます。ベタな見解ですが。

こういうのは、小学生の時には考えたことがありませんでした。大人になってからの知識や理解度で見ていくと、あの頃からさらに解像度が上がって、世界が広がっていくのが楽しくて仕方がない。

ただ、「世界が広がる感覚」というのは、子供の頃にも感じていたように思います。

子供の頃の世界っていうのは、近所と学校だけなので、すごく狭くて窮屈でした。いつも、「自分の知らない世界を旅したい」と思っていた私にとって、ゲームやアニメで旅を擬似体験できる「ポケモン」は、日常を彩ってくれる存在だったのです。

ふと思ったのですが、旅が好きになった理由って、もしかしたらここが原点なのかもしれません。




【ジョウト地方編】ポケモン|タウン・シティの由来&英語版調査!ちょっとアレンジがかってきた?

【ホウエン地方編】ポケモン|タウン・シティ由来&英語版調査!自由すぎる…

【シンオウ地方編】ポケモン|タウン・シティ由来&英語版調査!古語が由来でかっこいい

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました