大学が推薦入試のため授業がお休みになった日、同期の専攻の子達と茨城旅行へ行きました。こんな日が来るなんて、だいぶ進歩しました。
というのも、我々の話を少しすると、大学1年生の時は皆まだギクシャクしていて、まともに会話をするようになるまで1年近くかかったように思います。つまり、我々の交友関係は大学2年生になってから、ようやくスタートしたわけです。
近場で行ける場所、ということで茨城県内の観光地になりました。
休日1日目は、友人と2人で「水戸」へ行きました。茨城県に住んでいるなら、県庁所在地は行っとかなきゃということで。「つくばセンター」からバスで「土浦駅」へ、そして「水戸駅」へ向かいます。
(写真)
2017年11月撮影|水戸駅
まずはカフェで朝ごはんを食べます。どこかに遠出するとき、カフェや喫茶店でパンケーキを食べるのが、ここ最近の私の流行りというか、こだわりとなっています。朝早かったのですが、友達にも付き合ってもらいました。
ふわふわパンケーキ!!
(写真)
2017年11月撮影|cucina aceRo(クッチーナ アチェロ)
その後は「偕楽園」へ。日本三大庭園の一つです。
(写真)
2017年11月撮影|偕楽園
(写真)
2017年11月撮影|偕楽園
(写真)
2017年11月撮影|偕楽園
(写真)
2017年11月撮影|偕楽園
今まで(多分)「日本庭園」に行ったことも見たことも無かったので、良さがイマイチ分かっていませんでした。しかし、オムニバス形式の造形の授業で「日本庭園」の回があり、それで興味がぐんとわいたのです。「授業で習ったアレだ!」という感じで、楽しめました。
それから「水戸芸術館」へ。シンボルのタワーがめちゃめちゃ目立つので、迷わず行けました。
(写真)
2017年11月撮影|アートタワー
(写真)
2017年11月撮影|水戸芸術館
(写真)
2017年11月撮影|水戸芸術館
最後に、友達がオススメしてくれたハンバーガー屋さん「BACK PACKER」でガッツリ食べました。
(写真)
2017年11月撮影|BACK PACKER
マクドナルドのようなハンバーガー・チェーン店しか行ったことないので、こんなに本格的?なのは初めてです。口、こんなに縦に開かないんだけど?と笑っていたら、「バンズを上からぎゅう~っと押しつぶして食べるのがコツだ」と友達に教えてもらいました。
休日1日目からとても充実していました。2日目はなんと同じ専攻の同期生7人!で、旅行です。
◇◇◇
「茨城県 旅行(2日目)」へ続く。