つくば|高校の友達と筑波山へ行く

高校時代の友達、私含め3人で「筑波山」へ行って来ました。そのうち1人は愛知県在住で、今回わざわざ つくば まで来てくれたから、どこか案内しようとなったわけです。

とはいえ、私ともう1人の友達は去年から つくば市に住んでいるだけで、まだ在住歴2年弱なわけです。車社会の土地で車も持っていない状態ですし、行ったことの無い場所、知らない場所の方が断然多いです。

じゃあまずは、つくば のシンボルの一つである「筑波山」にでも行ってみるかと。

ところで、ウワサで聞いたところによると強者は「筑波山」まで“普通の”チャリで行くこともあるようです…。高校時代、通学距離10km以上を毎日ぼい漕ぎ(佐賀弁で「めっちゃ(チャリを)漕ぐ」という意)して往復していた彼女たちも「ここは快適に行こうぜ」ということで。「つくばセンター」から「筑波山」へのバスが出ているので、バスに乗って向かいます。

「西の富士、東の筑波」とは聞きますが、「筑波山」って、富士山と並ぶものなのでしょうか?ただ、だだっ広い関東平野の中に突如ポンッと現れる「筑波山」は、バスの車窓から見ていて確かに存在感はあるかも?です。

(写真)
2017年09月撮影

筑波山は「男体山」と「女体山」という2つの頂上があり、どちらに向かうかで降りるバス停が変わります。今回は「女体山」へ向かうことにしたので、バスは「つつじヶ丘」で降ります。ここからロープウェイで山頂へ。らくらく。

(写真)
2017年09月撮影

山頂からは、関東平野を一望できます!

(写真)
2017年09月撮影

お腹も減ってきたところで、帰りに「筑波山手作りパン」を購入しました。

(写真)
2017年09月撮影

普段住んでいる場所とは、また違った姿の つくば を垣間見た気がします。あと、「つつじヶ丘レストハウス」の近くにそびえ立つ「ガマランド」がすご~く気になったのですが、これはまたの機会に行ってみることにします。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました