3度目の大学の夏休み。
一人旅をしながら佐賀に帰省している途中、幼馴染と連絡を取り合っていました。話している中で「ネコのいる島に行きたい」という話題になり、私が佐賀に到着したら、ネコ島として有名な島の一つ、福岡県の「相島(あいのしま)」へ一緒に行くことになりました。
「相島」は「玄界灘」に浮かぶ福岡県糟屋郡新宮町の離島。
福岡で一人暮らし中の幼馴染の家にお泊り、という形で前日入りし、早朝から動けるようにします。福岡県のお隣に位置しているとは言え、佐賀から博多に出るのは、やっぱり時間かかります。また、幼馴染も私も、早朝から行動するのが大好きなタイプ(?)で、その意見と価値観の合致により、さらっと朝活することに決まりました(笑)
◇◇◇
旅のはじまり
貝塚駅から新宮漁港(相島渡船場)の最寄り駅、西鉄新宮駅へ。ここからもう既に、ネコの島PRが始まっています。駅のホームの装飾、電車のラッピングがネコ!




西鉄新宮駅、同着!

港までバスが出ていますが、お散歩がてら徒歩で港まで向かいます。そして、フェリーに揺られて約20分。相島に到着しました!




あちこちにネコがいます!たまらん。のんびり過ごす島ネコたちをそっと影から観察するだけで、十分に和みます…。
「相島」はネコ島としてとても有名ですが、他にも見所がある素敵な島でした。島は徒歩でぐるっと一周巡ることができる大きさなので、早速散策へと出掛けてみます。
ビューポイント「滝段」です。小さい島ですが、こういう場所に立つと、途端に自分が小さくなった感じがします。

石を積み重ねて作られた古墳、「相島積石塚群」が見えてきました。


少し歩くと、「めがね岩(鼻栗瀬)」も見えてきます。

そして、出発地点の港へ戻ってきました。

ちょうどお腹も空いてきた頃です。「島の駅あいのしま」1階の「丸山食堂」でお昼ごはん。新鮮なお魚を使った定食、美味しかった!魚のすり身を使った「ラブコロッケ」は相島の形?らしいです。

そういえば、そもそも、今回初めて離島へ行きました(修学旅行で沖縄県に行ったけど、沖縄は離島の部類に入るのか?)。離島の旅も良いですね。日本各地にある気になる他の島へも是非行きたい、そんな意欲が沸いた日でした。
島ネコたちにもたくさんふれあえて満足です。なんかこう…癒されつつ、明日も頑張ろうって活力をもらえた気がします。
